ベルギー戦で、世界の批判を跳ね返せ。
2018/07/01
サッカーワールドカップ・ロシア大会において、日本代表は2大会ぶりに決勝トーナメントに進出し、今大会ではアジアで唯一のベスト16入りを果たした。
![5053627[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/50536271-300x162.jpg)
![img_0a2e6372260696ce1d3a49e8fac3e957205500[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/img_0a2e6372260696ce1d3a49e8fac3e9572055001-300x200.jpg)
しかし、グループリーグ最終戦のポーランドとの試合は、世界に衝撃を与えるゲームとなってしまった。
![80d9fa9c9633a2e3c535923ffcf79e4a_1530228382_2[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/80d9fa9c9633a2e3c535923ffcf79e4a_1530228382_21-300x193.jpg)
試合の結果は、0-1にて負けてしまったが、グループ2位のセネガルとの勝ち点・得失点差・警告数での僅差にて決勝T進出を決めた。
![20180625-OYT1I50056-N[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/20180625-OYT1I50056-N1-300x288.jpg)
![maxresdefault[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/maxresdefault1-10-300x169.jpg)
戦略的勝利と言えば体裁が良いが、試合終了前の10分間を「ボール回し」に徹した戦術について、世界から批判が沸騰し、日本でも賛否両論の物議が巻き起こっている。
![20180628_akira-nishino964[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/20180628_akira-nishino9641-300x200.jpg)
勝っているチームが、ボール回しで時間稼ぎを行うのはよくあるケースだが、負けているチームがボール回しを行うのは異質である。
ルールに則った、決勝T進出のための戦略ではあるが、心情的に納得できず、もやもや感がどうしても残ってしまう。子供への説明が難しいとの意見が多い。

スポーツの世界は死力を尽くして戦い、勝敗には潔くあるべし。というのが当然で有る事は重々理解している。世界の批判は日本人として甘んじてお受けいたします。
![https___jp.hypebeast.com_files_2018_06_fifa-world-cup-group-h-game-3-japan-poland-1[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/https___jp.hypebeast.com_files_2018_06_fifa-world-cup-group-h-game-3-japan-poland-11-300x200.jpg)
この問題に正解は無く、個人の解釈と納得のさせ方次第ではなかろうか?「試合に負けて勝負に勝つ」・「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ということではないだろうか。
![origin_1[1]](http://www.ms-trust.com/wp/wp-content/uploads/origin_11-3.jpg)
この問題の顛末は、決勝Tのベルギー戦で世界に示すしか無いと思います。世界の下馬評を覆し、日本が勝利する事で世界からの批判は一変する筈です。
日本代表チームのミラクルを、私は信じます。
まずはお気軽に無料相談
居住用や収益用物件等の不動産取得や、新築・リフォーム・入居者募集や賃貸管理等、
不動産や建築に関する事なら、何でもお気軽にご相談下さい





